【フィギュア】毛利蘭ねえちゃんの角が『ねんどろいど』でヤバい件【名探偵コナン】
スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
前振りトーク
リスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪も一途な恋を応援です。
当ブログはアニメ特化型ですが、アニメブログとして手を出していなかった聖域に踏み入りたいと覚悟を固めました。ズバリ、フィギュア関連です。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だ。私は蘭よりも灰原派だ。
フィギュア企画については、Amazonアソシエイトを始めたのが切っ掛けだな。とても分かり易いバナーを貼れるから挑戦しようと思った次第だ。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
日本アニメ史のデータベース化を目指す当ブログとしては、フィギュアという一大ジャンルにおいても記録していきたい所存です。
ひとりのキャラクターについて、お薦めの全種類フィギュアを網羅していきたい。全商品ではなく、あくまでオススメに絞るぞ。
そのキャラにおける新製品が発売されたら、新しい記事ではなく、該当キャラの既存記事にデータを追加していきます。
今回は『名探偵コナン』のメインヒロイン、毛利蘭をピックアップするが、蘭フィギュアについての紹介ページは当ブログではこの1記事に統一する。
登場作品『名探偵コナン』の解説を行いましょう。他のコナンキャラのフィギュアを紹介する際は、当記事へのリンクを貼って省略ですよ。
『コナン・ザ・グレート』を含めてコナンを知らない者など皆無と思うがな。
【引用元――コナン・ザ・グレート(原作:ロバート・E・ハワード(『英雄コナン』シリーズ)、ユニヴァーサル映画(米国) / 20世紀フォックス(日本))より抜粋】
やはり若いですね、この頃のシュワちゃんは。
名探偵コナンとは
名探偵コナン 青山剛昌による推理マンガ作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。スピンオフや派生連載(特別編、てんとう虫コミックス)、ノベライズ版も存在しているが、本流は週刊少年サンデーでの連載である。連載開始は1994年で、アニメ化は1997年から、劇場版は2020年までに23作品が公開という超ロングランでの大ヒット作品だ。2018年11月の時点で全世界累計2億3000万部を突破した。『サンデー』史上歴代最長の連載期間を誇る。アニメ20周年を超え、映像化作品としても類をみない広がりをみせている。日本を代表――ではなく世界を代表するコンテンツと表現して過言ではない。
【引用元――名探偵コナン(原作:青山剛昌、ytv/小学館)より抜粋】
劇場版は売り上げ(興行収入)が衰え知らずですね。
キャラ人気も凄い。
灰原哀さんのヒロイン人気は、それはもう特筆するレベルです。
今日は灰原じゃない方のヒロイン、一応はメインヒロインの方を取り扱う。それくらい人気に差があるのが残念だが。
人気面では、某インなんとかさんと御坂美琴さんに関係性は近いかと。
インなんとかは作品内で空気化しつつあるが、蘭は存在感は保っているから、まだメインヒロインとしてはセーフの部類だろう。
蘭さんも紹介しますよ。
とはいっても、ほぼWikipediaからの受け売りだけどな。詳細はそっちを参照だ。コナン同様に皆が周知のキャラだし。
毛利 蘭とは
毛利 蘭 工藤新一の幼なじみで恋人。父親は探偵の毛利小五郎、母親は弁護士の妃英理。新一の帰りを待つ一方で、居候である江戸川コナンの姉的な役割を果たす。別居中の母に代わって毛利家の家事全般を担い、父の悪癖を制止する歯止め役でもある。空手を得意とする。空手部の主将を務めており、都大会や関東大会での優勝経験もある。
【引用元――名探偵コナン(原作:青山剛昌、ytv/小学館)より抜粋】
蘭さんといえば、トレードマークは髪に生えている角です。
その角に関して、こんな見解が述べられたツイートが拡散された。
今更だけど、蘭の髪の尖がってる部分って、こういう事だよね?#コナン pic.twitter.com/fHvD9nZqPP
— TAKUMI™ XENO発売中 (@takumitoxin) April 24, 2016
わかりやすく髪の流れを書き入れてみた。
— TAKUMI™ XENO発売中 (@takumitoxin) April 24, 2016
初期は左を向いていても分け目と髪の流れがよくわかるが、いつしか記号的に突起として簡略化される。
そしてアニメが分け目の手前にハイライトを入れた事で、本格的に髪の流れがわからない独立した角に。 pic.twitter.com/BI15TMMO2n
「髪の尖がってる部分」と、蘭さんの角を表現しておりますね。
ツイート内だと表示画像が見切れているから抜粋した。
20年以上も昔だから知りませんでしたが、初期の蘭さんは角がなかったのです。てっきり最初から生えているものとばかり。
髪の毛の流れが「角みたい」だったのが、いつの間にか角に変化していた。頭髪の分け目どころか、頭蓋骨からダイレクトに生えているとしか思えない。
デォルメと簡略化が生んだ、ある意味で奇跡の産物――唯一無二のトレードマークなのですね。
アニメだと、角に自我がある様に移動しているぞ。
【引用元――名探偵コナン(原作:青山剛昌、ytv/小学館)より抜粋】
蘭さんというキャラクターにとって、この角はトレードマークというよりもデザイン面でのアイデンティティに近い意味合いがあります。
【引用元――まじっく快斗1412(原作:青山剛昌、読売テレビ/A-1 Pictures)より抜粋】
中森青子さんのデザインをベースに蘭さんのキャラデザを決めたらしいので、角がないとほぼ青子さんになってしまうという。
青子も怪盗キッドと同じく『名探偵コナン』の方にも出演していたりするしな。差別化は必要だろう。
コナン第76話では岩居由希子さんがCVを、第219話とOVAでは、なんと高山みなみさんがCVを担当してました。
本家『まじっく快斗』のCVは初代CVが藤村歩、二代目がM・A・Oだぞ。
勉強になりますね。
今回は、かつては「髪の毛の流れの表現」であった蘭の角が、ねんどろいど発売によって、改めて角として脚光を浴びるかたちとなった。
フィギュア各種
ねんどろいど
探偵なら、わたしの心ぐらい…推理しなさいよ!! バカー!!
TVアニメ『名探偵コナン』より、工藤新一の幼馴染「毛利蘭」がちっちゃ可愛いねんどろいどになって登場!表情パーツには「通常顔」と「気合い顔」、そして「照れ顔」をご用意いたしました。「ねんどろいど 工藤新一」(別売)と一緒に使える「手つなぎパーツ」に加え、「学生鞄+空手道着」や「携帯電話」で日常シーンをご堪能いただける他、差し替えパーツを用いることで〈上段後ろ回し蹴り〉のイメージ再現も可能です!引用:GOOD SMILE COMPANY
可愛らしい出来ですね。
角がないと蘭だと分からないのが欠点といえば、欠点だ。
それだけ蘭さんにとって大切なファクターなのです。
コナンを知らない人が見たら、鬼族のJKだと勘違いしそうだ。
むしろ逆ですよ、締里さん。黒髪ロングのJKに一本角を生やせば、それだけで蘭さんだと言い張っても通用します。
|
上のリンクから、ねんどろいど版の蘭を購入できるからな。
他のバージョンのフィギュアはどうなっているのでしょう?
ウルトラディテールF
メディコム・トイ(MEDICOM TOY)さんより発売されている『UDF ウルトラディテールフィギュア』シリーズで出ています。
全高は91㎜くらいだ。
|
申し訳ありませんが、ハッキリいって出来は今ひとつな気が。
だからこそ流通量が少なく、今ではプレミア価格になっている。
通常ならば2000円以下で購入できるシリーズですが、現時点で13000円と高騰しております。貴重品ですよ。コレクターは買い逃しない様に。
S.H.フィギュアーツ
株式会社BANDAI SPIRITSのフィギュアシリーズ『S.H.フィギュアーツ』から、蘭のアクションフィギュアが発売されている。
バンダイさんだけあり、玩具としてもガッツリ遊べる出来栄えです。
やはり角は特徴的だ。
|
紹介するのは以上の3商品です。
蘭の場合はそんなに種類が発売されていないので、割とコンパクトな記事に収まってくれた。
もちろん蘭さんの新フィギュアが発売されたらデータ追加します。
今後は、このおすすめフィギュア紹介企画もよろしく頼む。
【引用元――名探偵コナン(原作:青山剛昌、ytv/小学館)より抜粋】
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。