【俺達の芋芋】作画崩壊アニメいもいも、感動の大団円【最終回、第10話】
スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
お兄ちゃんは妹が好き~~(はぁと 皆さま、ナビゲーターの淡雪で御座います。
この第29回はスケジュール調整が追い付かず、トレンド的なリアルタイムから遅れてしまいましたが、『いもいも』の最終回についての報告となりますよ。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
アシスタントの締里だ。果たして、最終回(の作画)はどうだったのか。
作画崩壊エンターテイメント、という新たなジャンルをアニメファンに提供した伝説の裏覇権が、皆の拍手と共にようやくフィナーレを迎えた。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
◆関連したお勧め記事
参考までに前回の涼花さんのお姿です。
涼花の華麗なフォーム
引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
頭を抱えたくなる前回の引きから、この最終回、どうなるのでしょうか?
視聴者の興味は内容より、もう作画の行方だな。
持ち直す作画
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
まあ! 涼花さんのお顔が! お美しい。
とりあえず、最終回序盤は持ち直しそうだ。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
素晴らしい作画です。まるで2018年のアニメの様。
この作品を観ていると錯覚するが、実際に2018年だがな。
維持できない作画
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
祐さんが涼花さんを発見しました。
作画も持ち堪えている。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
会話の内容はともかく、まだ作画は頑張っていますよね?
所々でちょっと怪しげだが、まあ、及第点だろう。
スポンサーリンク
最後の作画力を振り絞る
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
祐さんが涼花さんに実は昔から『妹萌え』だったとカミングアウトして、どうにか丸く収まりました。正直いって「なに言ってんだお前は」って内容でしたが。
気にするな。原作ファンはすでに無かった事にした黒歴史だし、アニメファンにとっては内容なんてどうでもいいって境地だから。
遊園地での妹選手権は、実妹である涼花さんの優勝で幕を閉じました。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
帰宅しましたが、ドキドキします。
そうだな。ここから先の展開は――
いえ、作画が良すぎて不安になるんですよ。不思議な気持ちです。
でも祐の寝ている姿は、すでに兆候が出ているぞ。
でも『いもいも』基準では良作画です!
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
泣くなよ、淡雪。
だ、だって。こんな良作画の『いもいも』が観られるなんて。
最終回だからスタッフも渾身なんだ。感動だな、作画に。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
桜さん、妹ごっこを止めて帰ってしまいました。
居候が居なくなったところで、アニメについての会議だ。
キャラ改変を巡って監督さんとバトルですね。
そして作画は力尽き
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
あ、あの、祐さんのお顔がアップになると、ちょっと。
妹の方はキープしているけれど、確かに祐はもう。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
アニメ監督に祐は『妹萌え』をアピールし、アニメ監督の『妹萌え』は真の『妹萌え』ではないと断ずる。迫真だな。
そんなどうでもいい事より、明らかにデッサンが……
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
うぅわぁぁぁあああああァァッ!!
落ち着けよ、淡雪。単にここで作画リソースが尽きたんだろ。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
いつもの『いもいも』になってしまいました。
桜とアニメ監督が兄妹みたいだ。どうして桜が今の今まで気が付かなかったのか疑問だが、作画崩壊に比べると些細な問題だろう。
諦めて前向きに視聴しましょう。落ち着いて観てみると、まるで田舎に帰ってお婆ちゃんの作った里芋の煮っ転がしを口に含んだ様な安心感が味わえますね。
何だよ、その喩え。
スポンサーリンク
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
跳び箱の要領で飛翔しました。助走なしで。
桜の腕力とビクともしない会議机にビックリだ。
シュールな光景でしたね。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
桜さんのお顔がコロコロと変わります。お馴染みの作画ですね。
ボクシングにおいてラウンド終了での棄権TKO勝ちが『ロマチェンコ勝ち』と呼ばれる様になったのにちなんで、この作画崩壊現象を『いもいも作画』と呼びたいと思います。
通算すると7割以上が崩壊しているという異次元の作画だからな。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
だが、この最終回に限っては、よく持ち堪えているぞ、作画。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
キャラ改変は無くなった模様だ。監督を説教した桜のお陰だな。
元の鞘に収まりましたね。作画も元通りになりましたし。
本当にさりげなく作画が崩壊している。それに違和感を覚えない。
サブミナル効果みたいなものでしょうか。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
前半の作画は何だったんでしょうね?
いいじゃないか。これが、これこそが『いもいも』だろ。
視聴者の皆さまもニッコリ、そしてホッコリしているでしょう。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
いつもの作画力になっているのに、無理して全員集合ですよ。
酷い作画だ。これなら無理せずに、祐と涼花に絞ればいいのにな。
スポンサーリンク
もうすぐラストなのに
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
ふぅ。これで、もうこのモニタを殴りたくなってくるクソ作画を拝めなくなる――と思うと、やっぱり寂しいですね。
話題になったよな、内容じゃなくて作画崩壊について。
最初から最後まで、ほぼ崩れまくっていたというギネス的な作品だった。作画崩壊の金字塔といえよう。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
涼花さんをクルクル回転させるの、スタッフの最後の意地でしょうか。こんな超絶クソ作画ならば、素直に止め絵にした方がよろしいのに。
編集の机の上が凄いな。特にノートパソコン。
原作者の恵比須先生も、イラスト担当ガチャで超当たりを引いたのに、まさかアニメ化にあたってこんな事故に遭ってしまうとは、アニメ化が決定した当時は夢にも思わなかったでしょう。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
ついにエンディングへと突入です。これで見納めですよ。
視聴者の皆よ、万感の思いでスタッフロールを観るんだぞ。
大団円――スタッフロールは作画崩壊とともに
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
ありがとう! 『いもいも』!!
さようなら! 『いもいも』!!
けれど原作はまだ完結していないので、お忘れなく!
この伝説の作画崩壊エンターテイメントに、栄光あれ!
それでは皆さま、次回の放送で。
【引用元――俺が好きなのは妹だけど妹じゃない(原作:恵比須清司・ぎん太朗、KADOKAWA/いもいも製作委員会)より抜粋】
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。