スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
前振りトーク
リスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪も「みっくみく」しちゃいますよ。
この2020年は『ホロライブ』のVTuberが躍進しましたが、そんな彼女たちでも超えられない絶対的なヴァーチャルアイドルが存在している事を覚えていますか?
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だ。私も皆を白ネギを振って応援しよう。
記事タイトルにある通り、タレントとしての地位を確立しているボーカロイド『初音ミク』のフィギュアを紹介しよう。この企画はこれで第3回目だ。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
魂(演者、中の人)ライブ配信によってファンを増やしていく『ヴァーチャライバー』形式とは違い、正真正銘、中の人がいない仮想的、いえ概念的な存在ですね。
コラボキャラはともかく歌とダンスだけで、もう10年以上も第一線で活躍している。まさに世界に広がっている『電子の歌姫』だ。
ボーカル音源ソフトとしての最初の発売が2007年の8月31日ですから、デビュー15周年も近いです。
初音ミクとは
初音ミク クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック (DTM) 用のボーカル音源、およびそのキャラクター。
ヤマハの開発した音声合成システム『VOCALOID』に対応したボーカル音源で、身体を与えることにより声がリアリティを増すという観点から女性のバーチャルアイドルのキャラクターが設定されている。『初音ミク』『初音ミク・アペンド』『初音ミク V3 バンドル』『初音ミク V4X バンドル』等がパッケージとして存在する。
ボーカロイドや電子歌姫という認知のみではなく、多くの作品に登場したりメディアとのコラボ、セガの『Project DIVA』シリーズをはじめとして様々なゲームもリリースされている。
ゲームについては下にリンクを貼っておくので、どうか各自でご確認をお願い申し上げます。
初音ミクとの提携している企業――「ミクのお友達!!」は以下だ。
凄い数のスポンサーですね。
VTuberでも魂(演者、中の人)関係でのスキャンダルはゼロではないですが、初音ミクさんはスキャンダルがゼロというのも協賛企業にとってはありがたいでしょう。
ぶっちゃけVTuberって二次元美少女のガワを被った生主だしな。
しかも人気の有無が、魂(演者、中の人)の実力と才能というマンパワーに依存していますしね。ガワが進化し続けるので、魂(演者、中の人)の実力と才能が衰えなければ、不老の存在というのはメリットが大きいですけれど。
話題が逸れているぞ。
そうですね。それではフィギュアの紹介といきましょうか。
なるべく「初音ミクらしさ」に重点を置いて紹介していくぞ。首から上だけ初音ミクみたいなフィギュアは避けたい所存だ。
スポンサーリンク
フィギュア各種
最初に紹介するのは、初音ミクさんとして最もスタンダードなデザインのフィギュアです。
グッドスマイルカンパニーが販売元で、発売元が『FREEing(フリーイング)』だ。販売元としては『グッドスマイルカンパニー』が大半かも。
FREEing
初音ミクV3の立体化だ。
2015年の11月に初版が発売されております。再販が2011年の5月ですね。
iXima氏が描いた初音ミクのビジュアルイメージを、繊細かつ極限まで立体で再現している逸品だ。
全高は約42センチという大きさ。
再販版の価格は27,000円予定なのだが、実際の取引価格は更に上だろう。
|
上のAmazonリンク(初版の流通品)ですと、リアルタイムに上下しているとはいえ、約4万円ですからね。
初音ミクのファンでコレクターならば、是非ともマストアイテムとして再販版を入手したいところだな。
アルファマックス
お次は『MIKU EXPO 2019 Taiwan & Hong Kong』のメインビジュアルのフィギュアです。
チャイナ風なアレンジ衣装が特徴だ。
おだるん氏が描いた美麗な原画を忠実に立体化しているぞ。
発売は2021年3月です。
|
全高は台座を含めて約27センチ。
約2万円の取引価格で購入できると思う。
グッドスマイルレーシング
数あるレーシングミクさんの中で、最もミクさんらしさが溢れている2013年バージョンのフィギュアを紹介しましょう。
国内最高峰の自動車レース『SUPER GT』のGT300クラスに出場し、2103年には年間ランキング3位の成績を収めた『GSR&Studie with TeamUKYO』チームの専用キャラクターとして設定されている。
当バージョンのイラスト担当はsaitom氏、衣装デザインを担当した島崎麻里氏となっています。
立体化における再現度も抜群だ。
|
2014年6月の発売です。
全高は約18.5センチだ。大きさとしては手頃なサイズだろう。
マックスファクトリー
セガより発売されているゲーム『セブンスドラゴン2020』に登場している初音ミクさんのフィギュアを紹介しますね。
通称で初音ミク2020だ。『Project DIVA』の『衣装(モジュール)』としては『TYPE2020』に該当している。
ゲーム内においては、渋谷や池袋界隈に響く透き通るような歌声の正体で、その歌声は遠く離れたお台場や四ツ谷、国分寺にまで届くといいます。
彼女のイベントをクリアすると、それ以降に初音ミクが都庁内の『DIVAルーム』という部屋に移り住む。それからゲーム中のBGMを、ミク歌バージョンに設定できるようになるぞ。
OP主題歌も歌ってくれますよ。
|
三輪士郎氏の描いたイラストを余す所なく忠実に再現している。
全高は24.5センチで2014年の4月に発売されております。
次の初音ミクは知名度抜群の超人気ゲーム『神撃のバハムート』に登場したコラボキャラだ。
上のイラストが再現されております。
こうして見ると、初音ミクでも本当に色々なミクが存在している。
2018年11月の発売です。
全高は約20センチになる。
|
定価は約1万6千円ですが、取引価格は2万5千円くらいまで上がっていますね。希少価値と品質の相乗効果かと。
これだけ出来が良ければな。
続きましては「矢吹神」こと矢吹健太朗先生が手掛けた初音ミクさんです。
めっちゃ矢吹テイストだよな、これ。
背面からのデザインが凄いですね。
正直いって、あまりミクっぽくない。
ミクさんっぽさよりも矢吹キャラ的な魅力を前面に押し出していますね、この作品は。
|
発売は2021年の12月になる。
当記事のアップより約1年後です。
矢吹神に続いて、有名イラストレーターが手掛けたミクを紹介だ。
Tony氏のこれは本当に初音ミクさんテイストに溢れております。
『初音ミク GTプロジェクト』で描かれた『レーシングミク Tony 晴着Ver.』はあまりミクっぽくなかったんだけどな。これは初音ミクらしさマックスだ。
定価と流通価格で1万円を切っているので、そのクォリティを考えれば実にお買い得だ。
リーズナブルでお勧めな一品かつ逸品ですね。
|
2011年の3月に発売されました。
この独特なポージングだと、見えない箇所も含めて立体化するのには試行錯誤が必要だっただろう。
スポンサーリンク
figma
マックスファクトリーが誇る高品質アクション可動フィギュアシリーズ『figma』による初音ミクさんを紹介しましょう。
『初音ミク Append ver.』もあるが、ここで皆に強く勧めるのは下のV4Xバージョンだ。
実にスタンダードなミクさんですね。
値段も安い(約7千円)し、金欠ならばこのモデルだけで充分かもな。色々なポーズを取らせる事が可能だ。オールインワン的に楽しめるぞ。
|
発売は2018年の10月です。
これと同系統で、2020年2月に発売された『初音ミク V4 CHINESE』もあるぞ。後発だけあり、ちょっとだけ造形が進化している印象だ。
ノンスケールで全高は14センチと、飾り映えして、かつアクションフィギュアとして扱い易い大きさとなっています。
グッドスマイルカンパニー
これは豪奢な初音ミクさんですね。
従来のイメージと少し異なるのには理由がある。初音ミク10周年記念フィギュア企画――『初音ミク イラストコンテスト』の大賞作品の立体化なんだ。
ぽむ氏による「もっと高くまで!」 という作品が大賞の栄冠に輝きました。
|
2020年12月の発売だ。
定価は4万円ですが、そのクォリティから取引価格は6万円くらいになっております。
まあ、これだけ高品質ならな。
10周年企画フィギュアといえば、次の物も続けて紹介します。
初音ミクのキャラクターデザインを手掛けたKEI氏によるイラストが元だ。
衣装デザインはデザイナー・漫画家の島崎麻里氏が担当しております。
王道のデザインですね。
羽が生えたガンダムっぽいな。
|
初音ミク 10th Anniversary Ver. Memorial Box (記念本「初音ミク アーカイブ」同梱)1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
こちらは2019年5月に発売された。
背中のリボンが台座になっているという、お洒落なデザインが売りですね。
アルバム『Tell Your World EP』のジャケットを立体化した物もあるぞ。
|
Google ChromeのCMムービーで流されて注目を浴びた名曲『Tell Your World』をメインとしたアルバムです。
ジャケットイラストはファンタジスタ歌磨呂氏とmebae氏のコラボレーションにより制作されている。
完璧といえる立体化ですね、これは。
個人的にはナンバーワンの作品だ。
|
2015年5月に発売されており、定価は約1万円となっている。
流通価格は4割増しですね。
値段について考えれば、次の『POP UP PARADE』シリーズはお勧めだぞ。
シリーズ均一で3,900円と格安です。
皆さま、どうですか、これ。
3,900円、しかも税込でこの品質。
|
買っておいて損はありません。
ノンスケールだが、高さは約18センチと机の上に飾るのに最適なサイズだ。
再びアルバムジャケットの立体化を紹介しましょう。
今度のイラストは『新世紀エヴァンゲリオン』のコミック版でお馴染みの貞本義行氏が手掛けた物だぞ。
|
他にも『バーチャル・ポップスター』等のアルバムジャケットも立体化してもらえると嬉しいな。
元イラストのポージングを絶妙に再現していますね。
ギターや衣装のデザインも秀逸だ。
|
2016年6月に発売されている。
定価は約1万1千円ですよ。
リズムゲーム『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』(セガ)に登場するモジュール『ヴィンテージドレス』の立体化を紹介するぞ。
メタリック塗装が特徴ですね。
ゲーム内での雰囲気を見事に再現している。
|
発売は2019年11月だ。
バンプレスト
あの人気アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』にも、初音ミクはレギュラーキャラとして登場していた。
新幹線超進化研究所・北海道指令室北海道支部の所属で『発音ミク』さんというパラレルキャラでしたね。CVは藤田咲さんでしたよ。
設定では小学校5年~6年だった。
出来そのものは普通という感じだな。
この作品が『発音ミク』さんの立体化としては最も良い出来だと思います。
|
全高は約20センチで2020年11月にセガプライズから発売です。
FURYU
中国で開催された初音ミクのライブイベント『MIKU WITH YOU 2018』、そのメインビジュアルが上になる。
それのフィギュア化ですね。
F:NEX限定・完全受注生産だった。
メインビジュアルを手がけたのはSANMUYYB氏だ。
北京・成都・上海の3都市で開催されたビッグイベントテーマは「宇宙旅行」でした。
再現ぶりは目を見張るものがある。
|
全高は約23センチだ。
台座は宇宙をモチーフにしています。実に特徴的かつ美しいですね。
定価に対して流通価格はほとんど変化していない。税金を加味しても少し高くなっている程度だな。
スポンサーリンク
ねんどろいど
フィギュアといえばお馴染みになりつつある『ねんどろいど』シリーズをまとめて紹介いたしましよう。
全リリースではなく、厳選した初音ミクだ。
『ねんどろいど』での初音ミクさんはもの凄い数が発売されておりますから。
|
これが最もお勧めなモデルだ。
V4Xを忠実にデフォルメしてますね。
|
流通価格が安いスタンダードなデザインだと、上の『ねんどろいど』だな。
|
白ネギを振っているバージョンです。
元からしてデフォルメされているから、本当に違和感がないな。
流通価格も安いですね。是非ともゲットすべきモデルかと。
|
ねんどろいど 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2020Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
『GTプロジェクト』よりレーシングミクはこれを紹介だ。
出来が良いです。
上で紹介している2013年バージョンより、この2020年バージョンの方が『ねんどろいど』では映えているな。
|
ねんどろいど 初音ミク 応援ver. 約100mm (ノンスケール) ABS & PVC製 塗装済み 可動フィギュア (Cheerful JAPAN限定)
応援バージョンは上です。
『Cheerful JAPAN』限定だぞ。
|
着物バージョンは艶やかですね。
デフォルメされていない着物バージョンは、いわゆる『首から上だけ初音ミク』になってしまいがちだが、デフォルメモデルならアリだな。
|
ねんどろいど 初音ミク 10th Anniversary Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
10th Anniversary Ver.の『ねんどろいど』です。
デザイン力が高いな。
流通価格も高いですけどね。
|
ねんどろいどこ~で SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 初音ミク ブレス・ユーコーデ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
このミクは可愛いな。
|
こちらもキュートですよ。
某セイバーライオンを思い出す。
そちらも『ねんどろいど』化されているのでググって下さい。
次回はアルトリアを取り上げようか。
|
このミクさんも特徴的です。
|
最後に紹介するのはシンカリオンのミクさんです。
これくらいで切り上げないと本当に切りが無いくらい数が多い。
壽屋 フレームアームズ・ガール
フレガでもリリースされている。
デザインからして『フレームアームズ・ガール』って感じですね。
|
通常のフィギュア、figma、ねんどろいど、そしてフレガをミクのファンならば1体ずつ揃えよう。
その4パターンは押さえておきたいですね。
セガ
プライズでお勧めは圧倒的にこれだ。
安くて高品質!
そういえば『Project DIVA』バージョンの紹介は、ヴィンテージドレスVerに続いて2体目ですね。
ノーマルモジュールはこれが初だな。
|
初音ミク - Project DIVA- X HD スーパープレミアムフィギュア“初音ミク10th Anniversary”(プライズ)
お値段も3千円以下ですし、インテリアとしても入手しておくべきかと。
フリュー
この商品ってアイデア凄いよな。革命的というか発明的だ。
実際に使っている人は見た記憶がありませんが。
インテリアとして汎用性は高いです。
フィギュアって基本は立ちポーズだし。
|
割とお高いですがクォリティを思えば。
上のプライズと共にマニアックな一品だ。
BANDAI
ここから先はオマケです。
プラモや超合金を紹介しよう。
これがプラモとは信じられません。
バンダイの技術力には驚愕だ。
塗装なしで髪の毛のクラデーションを実現という、超技術です。
|
プラモといえば下もあるぞ。
これはバストアップですから注意です。
お勧めは『フィギュアライズラボ』の方だが、マニアならばこのモデルをキープしておくのも一興かもな。
|
初音ミクさんは超合金化もされています。
こういう意外性も大切だ。
パッケージほど実物は良くないかも。
あくまでジョーク商品だからな。
|
でも、お値段は安めです。
6万円のクォリティの超合金ミクも見てみたい気がするな。
ラストは次のミクさんですよ。
ロディに完全変形できるミクだ。
変形こそ超合金の醍醐味ですね。
|
数多く紹介しないと記事として無意味とはいえ、作成に時間がかかったな。
疲れましたね。
『ねんどろいど』以降は気力も尽きてコメントも手抜き気味だった。
高品質のフィギュアが新規リリースされたら追加していきますよ。
非常に(時間と労力的に)頑張ったから、この記事のAmazonリンクから各商品を確認してくれよ。
プロデューサーがホロライブ(主にはあちゃま、マリン、すいせい)と朝倉海さんのYouTubeチャンネルを必要以上に観ていなければ、もうちょっと投稿ペースは上がる筈なのですが。
お前、それを暴露するなよ。
ホロライブ系は作用業BGMとして視聴していますが、『KAI Channel / 朝倉海』へののめり込みっぷりは、今後のブログ更新を思えば危険ですね。
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。