スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
- 前振りトーク
- 基本的なキャラ分布:科学サイド
- 基本的なキャラ分布:魔術サイド
- アニメ登場済みの主な能力者
- 学園都市LEVEL5 第七位 削坂軍覇
- 学園都市LEVEL5 第六位 藍花 悦
- 学園都市LEVEL5 第五位-メンタルアウト-食蜂操祈
- 学園都市LEVEL5 第四位-メルトダウナー-麦野沈利
- 学園都市LEVEL5 第三位-レールガン-御坂美琴
- 学園都市LEVEL5 第二位-ダークマター-垣根帝督
- 学園都市LEVEL5 第一位 一方通行(アクセラレータ)
前振りトーク
リスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪が「黒子ォ」と叫びます。
本日の企画は『とあるシリーズ』についてです。TVアニメとしては『禁書目録』本編が3期、スピンオフで漫画原作の『超電磁砲』も同じく3期、そして『とある科学の一方通行』が1期と合計で7期も放映されています。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だ。その幻想を大切にしたい。
合計で7期というだけではなく、クール数にすると実に13クールだからな、このシリーズは。『DB超』や『鬼太郎6期』みたいなケースを別枠にすると、本当に壮大なシリーズだ。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
同じ電撃レーベル原作だと『SAO』シリーズも肉薄しそうです。
いずれは『SAO』の記事にも挑戦したいな。今はそんな余裕はないけれど。
ですね。とにかく今回は『超電磁砲』3期――『とある科学の超電磁砲T』の第1話がカッコよかったので、それに触発されての特集といたしましょう。
具体的にはレベル5能力者の紹介をメインに、これまでアニメに登場したキャラを簡単に整理してみようと思う。
ちなみにアニメシリーズの時系列は以下の様になっています。
基本的なキャラ分布
:科学サイド
まずは『学園都市』という括りでキャラをまとめてみました。
本編アニメ3期のデータおよび公式サイトを参考および引用しているぞ。それにスピンオフ作品のデータを加えた。
ざっとこんな具合になりました。
学園都市に類するキャラ
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
こうして羅列するだけで、結構な人数です。
大きく分類すると以下になる。
学園都市内部での分類
- 上条当麻の関係者
- 常盤台中学の関係者
- 学園都市上層部
- 暗部組織
- 首脳陣「統括理事会」
- アンチスキル(警備)
- ジャッジメント
- スキルアウト(武装集団)
上条さん関係ですと、ご本人やご両親に従妹、御坂美琴さんにクラスメートである青髪ピアスさんに土御門さん。吹寄さんに姫神さんも含まれるでしょう。魔術サイドからはインデックスさんや神裂さんとかも。
常盤台中学だと、ヒロインの1人にしてスピンオフ主人公でもある御坂美琴を中心に、白井黒子、初春&佐天という友人、それに食蜂派閥といった感じか。
学園都市上層部は解釈の仕方がありますが、アレイスターさんを中心に考えると分かり易いですかね。他にも風斬さんとか、シスターズ関係で色々と咬んでいそうなカエル医者さんも上層部に繋がっていそうです。
そんな学園都市であるが、その内部にあって非合法な『暗部組織』が存在し、暗躍している。
暗部組織
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
かなりの組織が登場しております。
今後も増えていくだろうな。
お次は魔術サイドをまとめました。
魔術サイドは本編キャラばかりだ。
ええ。スピンオフ作品は科学サイドがメインですから、それも必然かと。
基本的なキャラ分布
:魔術サイド
イギリス三大派閥
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
天草式はイギリス清教の傘下です。
建宮を教皇代理に置き、女教皇である神裂火織はイギリス清教《必要悪の教会(ネセサリウス)》として活動しているな。
ついでに言うと、科学サイドの土御門さんも《必要悪の教会(ネセサリウス)》としてというか、二重スパイ的に活躍しておりますね。
元ローマ正教組も今はイギリス清教(の庇護下)だ。アニェーゼは独立して新たな教会を立ち上げたいという意向がある。
上の書式では誤解される可能性がありますので断っておきますが、①イギリス清教②王室派③騎士派という三大勢力ですからね。
ローマ正教
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
《神の右席》はローマ正教内の組織です。
そしてロシア教会だ。
ロシア教会
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
魔術サイドはサラッと流します。
今回のメインはレベル5だからな。
それに現在の原作状況ですと、こんな強さランキングになっておりまして。ファン作成で公式データではありませんが。
仮に完結まで映像化されると、これ等を全部まとめる必要がありそうだ。
加えて原作小説は第2部『新約』が終わり、第3部『創約』が(2020年2月、第1巻発売)始まっています。
つまり、これが更に刷新されていくのか。
正直いって追い切れないので、まずは堅実にアニメ化された範囲「のみ」でいきましょう。
スポンサーリンク
アニメ登場済みの主な能力者
「レベル6(絶対能力)」は別に置くとして、能力者はレベル0~レベル5の6段階に分類されています。
以下になるぞ。
能力者の分類
- LEVEL0(無能力者)
- LEVEL1(低能力者)
- LEVEL2(異能力者)
- LEVEL3(強能力者)
- LEVEL4(大能力者)
- LEVEL5(超能力者)
また、能力者には先天的に能力を保持している『原石』タイプと、薬物等により後天的に能力開発されたタイプに大別されます。
アニメに登場した能力者たちを一覧する。
LEVEL4能力者
- 白井黒子:空間移動(テレポート)
- 結標淡希:座標移動(ムーブポイント)
- 滝壺理后:能力追跡(AIMストーカー)
- 絹旗最愛:窒素装甲(オフェンスアーマー)
- 海原光貴(本物):念動力(サイコキネシス)
- 誉望万化:念動力(サイコキネシス)
- 婚后光子:空力使い(エアロハンド)
- 番外個体(ミサカワースト):名称不明
- 帆風潤子:天衣装着(ランペイジドレス)
- 警策看取:液化人影(リキッドシャドウ)
- シャットアウラ=セクウェンツィア(劇場版キャラ):希土拡張(アースパレット)
LEVEL3能力者
- 固法美偉:透視能力(クレアボイアンス)
- 湾内絹保:水流操作(ハイドロハンド)
- 泡浮万彬:流体反発(フロートダイヤル)
- 打ち止め:欠陥電気(レディオノイズ)
- 査楽:死角移動(キルポイント)
- 飯棲リタ:鳥瞰把握(プレデター)
- 作楽木ナルハ:浸紙念力(パーフェクトペーパー)
LEVEL2能力者
- 春上衿衣:精神感応(テレパス)
- 重福省帆:視覚阻害(ダミーチェック)
- 禍斗:発火能力(パイロキネシス)
LEVEL1能力者
- 初春飾利:定温保存(サーマルハンド)
LEVEL不明な者
- 土御門元春:肉体再生(オートリバース)
- 姫神秋沙:吸血殺し(ディープブラッド)
- 風斬氷華:正体不明(カウンターストップ)
- 獄彩海美:心理定規(メジャーハート)
- 鉄網:意見解析(スキルポリグラフ)
- 薬丸医月:液比転換(ミックスマスター)
- 清ヶ太郎丸:摩擦増減(スティックスリップ)
- 美山写影:名称不明(予知+念写)
シスターズ(妹達)の《欠陥電気(レディオノイズ)》は個体によってバラつきがあるので、LEVEL2~LEVEL3といったところだ。
――と、前置きはここまでとします。
長過ぎる前置きだったな。
いよいよ超能力者(レベル5)ですよ。
学園都市LEVEL5 第七位
削坂軍覇
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
性格は一言でいえば熱血漢。二言でいえば熱血バカ。愛と正義と根性の戦隊ヒーロー的好青年で「弱きを助け強きを挫く」を地で行く。相手が自分より強いと解っていても立ち向かう、勇気とド根性の持ち主。
真っ当に挑んでくる相手にはレベルの関係なく全力で迎え撃ち、相手を称える。根性をみせたなら「男」として認める。心意気があれば例え相手が女子中学生でも「男」として賞賛する。
完膚なきまで敗北しても希望を失わず、それを糧に再び立ち上がり、更に前を向いて進むのが削板軍覇という漢である。
彼の作中での役割はオッレルスと共に最強キャラの一角で、中でも「バトルにおいて反則級」の強さを持つキャラクターに設定されている。
レベル5の1人でありながら能力については一切不明(あまりに繊細かつ複雑なため、研究者が手を出すこともできなかった)。どういう原理で何が起こっているのか、本人含めまったくわからないので、そもそも「レベル5とか以前に本当に超能力者なのか」すら謎である特殊能力者。
「世界に50人だけ存在する」『原石』の一人で、中でも「最高の原石」と目されており、学園都市首脳陣「統括理事会」内でもその力の解明を注視されている。
引用:ニコニコ大百科
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
キャラの特徴は単純かつ明快ですが、それに反して能力は不可思議ですね。
アニメではカラフルな煙を出しながら炸裂する「すごいパンチ」が印象だ。
他にも多岐に渡る必殺技的な現象を起こしますが、もう能力なのか魔術なのかさえ、正確には判別できない模様です。
その描画の一端はアニメ3期『超電磁砲T』のOP1後半にあるぞ。上条との共闘シーンだ。
例の強さランキング(非公式)でも、ランクSSになっている。
ただし「削板軍覇(覚醒)」と条件が付いていますね。
学園都市LEVEL5 第六位
藍花 悦
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
素性は一般に知られておらず、ただ「藍花悦」と言う呼称が判明している。 藍花悦と呼ばれていても、それが本当の名前かどうかすら分からない。ベールに包まれた存在である。
新約七巻で「藍花悦」を名乗る人物が初登場し、周囲から「第六位」とみなされていたが、食蜂操祈によれば彼は第六位の人物ではないらしい。
引用:ニコニコ大百科
上のイラストは原作小説の新約12巻に登場する偽藍花さんです。美少女な外見ですが男の娘です。
左上に名前が書かれている通り、本名は「加納神華」だ。
本物さんから「藍花悦」を名乗る事を許された人物が多く、第三者には全く足取りが掴めません。
原作の創約で果たして本物は登場するのか。気長に続報を待とう。
学園都市LEVEL5 第五位
-メンタルアウト-食蜂操祈
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
学園都市のお嬢様学校、常盤台中学での最大派閥の女王様。
気ままな性格ではあるが、簡単に他人を信用する事は決して無い面もある。食材マニア。運動能力に関しては幼少の頃から極端に低い。短距離のダッシュも美琴のランニング程度のスピードにもついていけないばかりか途中でスタミナを切れ起こすほど。本人もかなり気にしており、運動音痴を指摘されると普段とは打って変わってムキになる。
能力は「心理掌握(メンタルアウト)」で、学園都市最高の精神系能力。
脳内の血液・髄液などの水分をミクロレベルで操作し、記憶の読心・人格の洗脳・念話・想いの消去・意志の増幅・思考の再現・感情の移植など精神に関する事ならなんでもできる十徳ナイフのような能力。能力を使用する際にリモコンを使用しているが、これは「能力の応用範囲があまりにも広すぎて『区切り』を用意しなければ安定して制御できない」ため。
また無闇に人の記憶を覗くことはせず、記憶を覗いた相手は全責任を持って面倒を見る、という自分ルールを課している。
引用:ニコニコ大百科
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
ファンから「みさきち」や「しいたけ(目の虹彩より)さん」と呼ばれている人気キャラですね。超電磁砲アニメ3期が喜ばれたのは、彼女が映像化される事が大きいです。
一部では「上条の幼馴染では?」という声も上がっていたヒロインキャラだ。
実際は幼馴染ではなく、原作小説の新約シリーズにて明かされております。そこまでアニメ化されるといいのですが。
レベル5の能力者の中で「最も視聴者や読者が欲しい」能力に挙げられる事が多いのが、彼女の《メンタルアウト(心理掌握)》だ。
確かに実生活では最も使い勝手が良さそうです。
スタイルは抜群だが運動能力は残念との事。
中年期以降が心配ですよね、ランニングすらロクにできないというと。
食蜂の映像で最もオススメが以下のEDだ。
楽曲のみならず、映像的にも「とある~」シリーズのアニメEDで1番の出来だと個人的には思います。
イントロ部の止め絵の連続カットが最高だよな。
学園都市LEVEL5 第四位
-メルトダウナー-麦野沈利
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
通り名は「原子崩し(メルトダウナー)」
正式な能力名は「粒機波形高速砲」
性格は我侭で自己中心的。その一方で自分が周囲からどう見られているか気にする一面や、リーダー格らしく他のメンバーに気配りする一面も多少は見受けられる。外見についても同様で、ストッキングを穿いているのは脚が少し太めなのを意識しているため。因みに彼女の着ているコートは超軽量耐寒繊維の代物である。
能力についてだが、電子とは「粒子」と「波形」のどちらかの性質を状況に応じて示すものであるが、麦野沈利は「曖昧なまま固定された電子」を強制的に操る事が出来る。
この状態の電子が物質にぶつかると、「粒子」と「波形」どちらの性質も示さずに、「その場に『留まる』」という反応を示してしまう。これにより質量をほとんど持たないはずの電子が擬似的な壁となり、発射された時の速度を維持したまま対象を叩き潰す。防御にも攻撃にも使える上、高速移動にさえ利用できるという戦闘においては強力無比な力を持つ。威力は生存本能がセーブをかけなければ、自分の命は持たないが、超電磁砲を瞬殺出来るほどという。その分、応用は利かないのが難点であり、反動も大きい。また、発射時に狙いを定めるのにある程度時間がかかるという弱点もある。
引用:ニコニコ大百科
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
ファンからは『ビームおばさん』と呼ばれている。
おばさんという年齢ではないのは確実で、おおよそ二十歳前後ではと推察されています。どんなに歳がいっていても二十代中盤という事はないでしょう。
彼女の能力は戦闘特化だ。
ハッキリいって一般の方には「欲しいか?」と訊かれたら「別に要らない」と回答するしかない部類の力ですね。
彼女の場合は食蜂とは逆で、自身の身体能力に恵まれている。
スタイルも実は最高クラスだったりします。
映像については公式から以下だ。
超電磁砲アニメ2期のOP1が公式にあれば良かったのですが。
いずれアップされるのを期待しよう。
禁書目録3期で浜面さんに負けてから、サイバーパンク的な外見も含めて数奇な人生を歩む事に。
学園都市LEVEL5 第三位
-レールガン-御坂美琴
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
通り名は「超電磁砲(レールガン)」
学園都市最強の「電撃使い(エレクトロマスター)」
常盤台中学の二年生にしてエースであり、後輩の白井黒子からは「お姉様」と呼ばれ慕われている。
男勝りでさばさばとしており、面倒見が非常に良い。友達や後輩が理不尽な被害にあうと烈火のごとく怒る。そうした男勝りな性格に反して趣味はファンシー系。ぬいぐるみやらストラップやら、可愛い物や子供っぽいものが好き。中でも特に『ゲコ太』というカエルのマスコットにご執心である模様。
一見天才型のように見えるが、レベル1からレベル5まで這い上がった努力型の人である。
電撃使いの名に恥じず、電気量や磁場の操作などがかなりの規模で行える。作中では最大10億ボルトの雷撃を発生させたことも。雷撃は矢のように飛ばしたり、全周囲に発生させたり、落雷を誘引させる他、自分を中心に10mほどの大型雷球を作ったこともある。また雷光や雷音を強くしてスタングレネード代わりにも使用できる。
応用の幅が非常に広く、砂鉄を集めて剣を作ったり、周囲の金属片で即席の盾を作ることも可能。最大時は200m範囲の砂鉄を集めて渦を作り、戦車一個中隊を壊滅させたこともある。
電子ロックなどの解錠も容易にこなすほか、かなり限定された環境下であったとはいえ、水分子を利用して飛行するという芸当まで成し遂げた。美琴は自身の能力を応用し、物理的なレールを使用することなく、コインを弾丸として音速の3倍の速さで毎分8発程度の連射速度で発射することが出来る(後に新約8巻にてタイムラグ無しの零距離連射を行う)。これが「超電磁砲」と呼ばれる由縁である。
しかし、持ち歩いてるコインは普通のゲームセンターのものなので、空気抵抗で燃え尽きてしまう。そのため射程は約50メートルだが、自動車を空中に吹っ飛ばす威力を持っている。
作中での能力に関する説明で「雷撃の槍の速度が光速と同等」「(レールガンは)リニアモーターカーと同じ原理」などと現実的に見るとよく分からない設定もある。引用:ニコニコ大百科
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
説明不要の人気ナンバー1ヒロインだ。
作品シリーズ内はもちろんの事、アニメ界、ラノベ界で実に10年以上も頂点およびトップグループに君臨し続けております。「禁書目録」本編でのヒロインレースの勝者になれるか否かが、ファンにとっての1番の心配事ではないでしょうか。
本編の正ヒロイン――「インなんとかさん」ことインデックスの人気(公式7位)を思えば、十分に勝ち目はあるが、他にも強力なライバル(恋敵)はいるしな。
能力の汎用性は一方通行(アクセラレータ)さんと同じく抜群です。超がいくつも付く程に便利といえますね。
電子機器系統では最高の能力だ。
戦闘能力は別にしても、彼女の能力が欲しいという方は多いのではないでしょうか。
原作小説では戦闘面で置いてきぼりな傾向がありますが、精神的な意味で上条さんの力になれるといいですね。
ここまで上条に尽くしているのだから、インデックスにヒロインレースで敗北するにしても、何らかのカタチで報われて欲しいと思うぞ。
インなんとかさんが居候して食っちゃ寝しているだけなので、余計にファンから対比されてしまっていますからね。
学園都市LEVEL5 第二位
-ダークマター-垣根帝督
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
暗部組織『スクール』のリーダーを務める長身イケメンの少年。
能力名は「未元物質(ダークマター)」
高位の能力者らしく実力に立脚した余裕が態度に表れており、基本的に暗部以外の一般人や無関係の者には攻撃せず、自身にとって障害となりえない者を見逃す余裕を持っている。
その一方で自身の目的の為、または自身の敵とみなした者には容赦をしないという残虐性も持ち合わせる。
能力の「未元物質(ダークマター)」について。
この世に存在しない素粒子を生み出す(または引出し)、操作する能力と定義されている。本来の定義である暗黒物質が「理論上は存在するがまだ見つかっていない」のに対し、垣根が操っているのは「本当にこの世界には本来存在しない物質」である。
これは「この世の物質」ではない=この世の物理法則に反するということで、相互作用した物質もこの世のものでない独自の物理法則に従って動き出す(太陽光→殺人光線)といった効果を示す。
能力をフルで使用する際には、垣根の背後から現れたソレが天使のような白い6枚の翼の形になる。これがメルヘン野郎の由来である。
引用:ニコニコ大百科
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
本編アニメ3期で、一方通行(アクセラレータ)に敗北してからは、まあ、その、なんだ、色々と言及し難いな。
麦野さんどころではない変貌を遂げますからね。ちなみに人気は高いです。
学園都市最高峰のレベル5にあって、戦闘力自体は一方通行、垣根提督、削板軍覇の3強といった感じだ。
ノーマル状態ならば、1位>2位≧7位>>>他4名、といったイメージですね、あくまでノーマル状態という但し書きを強調しますけれど。
バージョンによっては滝壺や麦野の方が彼らを上回るしな。非公式の強さランキングを参照すれば分かるが。
映像の引用は以下です。
VS一方通行(アクセラレータ)とのシーンだ。
余談ですが、本編アニメ3期はOP1、OP2共に素晴らしかったです。
アニメ1期の頃よりも映像技術が進化しているのがハッキリと分かる。
学園都市LEVEL5 第一位
一方通行(アクセラレータ)
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
能力名「一方通行(アクセラレータ)」が通称となっている。
本名は不明。本人によれば、名字は2文字、名前は3文字の、日本人らしく珍しくもない名前だという。
元は普通の子供だったが、10歳の頃に自分の能力が際限無く周囲を傷つけた件で自らの危険性を自覚したことを機に、他者へ感情を向けることに非常に消極的になり、さらに実験による影響も受け常に周りを拒絶するようになる。一方で自身が最強の絶対能力者(レベル6)になることで周囲の人間を傷つけずに済むのではないかとも考える一面もあった。上条に敗北後に打ち止めと出会ってからは、彼女(および『妹達』)を守るために行動しながら、徐々に他人への思いやりを示すようになり、今では妹達には詫びようという一心でいる。
一方通行の価値観は上条の影響を強く受けている反面、自分は暗部に堕ちてしまった以上彼のようにはなれないとも考える一面があり、「一流の悪党」を自称していた時期もあった。表世界の人間が裏世界の人間の犠牲になることを許さず、暗部に落ちた自分が悪党として裏世界の問題を解決することを望む。
運動量・熱量・光量・電気量など、体表面を覆うように展開される能力の効果範囲に触れたあらゆる力の向き(ベクトル)を任意に操作(変換)する能力。デフォルトでは重力や酸素などの生活に必要最低限の無害な力を除いた全てのベクトルを「反射(ベクトルの反転)」するよう、無意識下で設定している。放射線や低周波音など通常の人間では気付かない物も感知・観測できる。核兵器を打ち込まれても無傷のままでいられるとされ(酸素を奪われるとその限りではない)、一部の特殊例を除いてあらゆる兵器や能力を使った攻撃を反射することから、学園都市最強の能力とされる。
応用範囲も幅広い。周囲の物体を軽々投げ飛ばし小石を音速以上の速度で蹴り飛ばしたり、足元のベクトルを操作することによる高速移動や、背後に竜巻を発生させ飛行することも可能。相手に指先が触れただけで血液や生体電気の流れを操作し即死させる攻撃もでき、それを応用して打ち止めのウィルスを除去したり、自分の体内の電気信号を操作して髪などの成長速度を促進させたりもできる。大気に触れることで風全体を操作しM7クラスの暴風を発生させたり、空気を圧縮し原子を強引に分解させプラズマを作り出し、地球の自転エネルギーを一部吸収して強烈な破壊力の攻撃に変換するなども可能。
引用:Wikipedia
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
原作本編でも主人公格の1人にして、 ついには外伝(スピンオフ)でも主役になりました。
公式人気で2位だしな。
上条さんが公式人気3位って地味に凄いですよね。こういうのって主人公の人気ってそんなに高くないですから。
人気1位=ヒロイン兼スピンオフ主人公、人気2位=本編第2主人公兼スピンオフ主人公、人気3位=本編主人公だから、キャラ造形は大成功の部類だ。
人気7位で「思ったより健闘した」と称されたインなんとかさんは別にして。
ディスっているわけではないが、御坂美琴が約7万8千票でインデックスが約1万9千票だったからなぁ。ここまで人気に差がついてしまうと流石に。
ちなみに一方通行(アクセラレータ)さんは約6万5千票ですね。
人気3位とはいえ、上条の票が約2万5千なのは触れてはいけないだろう。
では、締めとして一方通行(アクセラレータ)さんが主人公のOPをどうぞ。
コンパクトを心掛けても、割と長くなった。
いずれは「アニメ化された範囲」に限定して、魔術サイドや能力別にキャラをまとめられたらと思います。未映像化キャラまでは手が回りませんが。
「とある」のファンは期待していてくれ。
【引用元――とあるシリーズ(とあるプロジェクト)より抜粋】
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。