YouTubeのホームから来た人達への日記
2023年
9月27日(水)
総再生時間1017になっていた。
やっと1000時間超え。数字的に見栄え良くなった感じ。
登録者数100人の方が嬉しかったが、1000時間の方がキツかったかな。
9月24日(日)
とりあえず、1本アップした(昨日)
総再生時間992までコツコツと積み上がっている。
日記を見直すと、今月13日時点で870時間だから約11日で120時間。1日10時間再生までは行っているのか(まあ、どこまで持続するかは不明だが)
年間4000時間再生には1日16時間が必要である。
やっぱりガンダムネタの動画を作るか。
総再生時間1000をクリアしたら、インプレッションが上げってくれるといいな。
9月20日(水)
良い動画のネタが思い浮かばない。
ってか、まとめサイトを巡回してもないという。
『北斗の拳 再アニメ化』動画は、幸いにして後から伸びてくれている。でも、明らかに再生されないであろうネタで無理に動画を作っても、トータルでマイナスだろうし。
『邪神ちゃん~』の『アニメ系にゅーす』動画も、早急にアップする必要があるネタでもないんだよなぁ。ネタ切れがないジャンルというかチャンネルコンセプトなのは良いが、逆にネタが浮かばないというか、ネタの提供がない時期だと逆に辛いのを知った。
なんか面白くネタにできる話題、出てきて欲しい。
9月16日(土)
予定を変更して『北斗の拳 再アニメ化』をネタにした動画をアップした。
思い付きだったけれど、閃いたというか、イケると思ったのである。
う~~ん、ダメっぽい。
大きく期待外れ、ってか大失敗。
ゆっくり料理チャンネルで『かにくりーむころっけ』という質の高いチャンネルがあってたまに視聴しているのだが、登録者数850人、平均再生数500以下と不思議と伸びていない。しかし最新動画が初の1000再生を超えて(原因は分からない)、登録者数も一気に30人以上増えていた。
逆に『ブックちゃんねる』というアニメ系ゆっくりのチャンネルは、だいたい数千~数万の再生数があるのだけれど、最新動画は公開1日経っても、何故か(いつも通りのサムネと内容なのに)140再生という。登録者は2400人ね。初期に凄く伸びていた。
アルゴリズムが分からない!
まあ『かにくりーむころっけ』の方は、おそらく必要な総再生時間および視聴データが蓄積して、AIがチャンネル拡散に踏み切ったからと推察している。
次の動画、どうしようか。
まあ、予定通り『邪神ちゃん~』か『アニメ覇権ダービー』の音声を作り始めるか、なんか良いアイデアかネタが浮かべば、そちらを手掛けたい。再生され易いとはいえ、あまり劇場版ガンダムSEEDに頼るのも(視聴データの偏り的に)良くないだろうし。
9月13日(水)
YouTubeの収益化申請画面が変わっていた。
登録者数500人は残り220人くらいで、まあ、見えてきたという気もしないではないが、総再生時間3000は遠い。本当に遠い。現在870時間ちょいだもん。
総再生時間3000をクリアした頃、登録者数はどれくらいだろうか?
1000人が近い状態ならば、4000時間クリアを目指すと思う。ブログの方で先にGoogleアドセンスのアカウントを保持しているので、審査は余裕だろうし。
9月10日(日)
次回、『邪神ちゃん~』の『アニメ系にゅーす』ではなく、先に『FGOが収益1兆円到達』の『アニメ系にゅーす』を作ろうと思う。12日にはアップしたいかな。
サービス開始8年での大台かぁ。
こういった記録はしっかりと動画に残しておきたい。
あとショート動画、伸びなかった(100再生)
1万再生いかないのならば、もう作らない予定。
余談だけれど、こんなトラブル(?)も。
驚いたけれど、チャンネル名が旧のまま。
そして動画も削除されていないという。
1.AIの誤爆 OR 虚偽通報
2.自動的に削除&メール送信
チャンネル名からして虚偽通報っぽい
3.YouTubeチームが確認して削除取り消し
という流れだと推察している。確かに『君は完璧で究極のゲッター』の動画はスパム的に流行していたからね。AI誤爆にせよ虚偽通報にせよ、お粗末だと思った。
9月07日(木)
やっぱり『球詠のクソアニメ打線』動画はダメだったか。
クリック率が0.9%と悪い。
視聴維持率も良くない。
で、現時点で65再生である。
うぅ~~ん、モロ趣味に振り切っているニッチな動画だがキーワードが弱いんだろうね。クソアニメで検索しても表示されないのだから。『球詠』ファンも印象としては内に籠っている感じ。外に拡散云々という意欲は低く、ファンコミの中で自分たちが楽しめれば、ってイメージかな。だからマイナーの域を出ないのだろうけれど。
とりあえず明日にでもショートを1本、現在のチャンネルコンセプトに合わせたバージョンで試験的に出してみる。たぶん。それが『クソアニメ打線』通常動画への導線として機能するか否か。
ま、ダメだったならばショート動画は本当に今後もアイデア浮かんだ最低限しかアップしない予定である。
それが終わったら『スパイ教室』で通常動画を1本。
次は『邪神ちゃん~』の『アニメ系にゅーす』だ。
通常動画の総再生時間はやっと800を超えた(現在802時間で登録者数277人)。
9月05日(火)
早朝に記載。
『クソアニメ打線』の動画は出力に時間(5時間近く要した)がかかり、目標であった月曜公開は無理だった。しかしスケジュール設定をしたので、今日の18時1分に公開になる。
次の動画は久しぶりにショートを作ってみるつもり。
チャンネル前バージョンの物しかなかったので、レイアウトと立ち絵は変わる筈。
で、その次は『邪神ちゃん』ネタで『アニメ系にゅーす』って予定。内容は頭の中では固まっている。
今回みたいな19分超えの動画は、できれば最後にしたい。
9月02日(土)
このメインブログで気になる点が出てきてしまった。
記事タイトルと記事本文の間に生じるデカい余白だ。
これ、おそらくGoogleアドセンスで設定しているスポンサーリンクではなく、はてなブログ側で設定されている広告リンクのスペースっぽい。まあ、何らかのバナーで埋まっていれば見栄え的に問題ないが、ほぼ100パーセント空白でデザインに難ありだ。
ってなわけで。
HTMLにて対応する。
<style>
/*記事本文の上を全て非表示*/
.entry-header{display:none;}
</style>
こいつでオッケーだ。
実はサブブログの方は、別の理由でこの処置はやってある。
CSSにて全適用(その場合<style>は要らない)しても記事タイトルをh1タグで追加する必要があるので、仕方がないから全記事を手動で直していく。90記事ないから、そこまで大作業ではない。
メインブログとサブブログ、両方ともカスタムしまくっているから、はてなブログ側で仕様変更があると思わぬ変化が起こって修正を迫られる。でもカスタムしたいし。
とはいっても、少々時間を取られるなぁ(泣
『第4回アニメ覇権ダービー(2023年秋クール放映アニメ67作品一覧)』は現在、840再生くらい。まあ1000再生いってくれれば御の字かな。
8月30日(水)
予定通りに『クソアニメ打線』の動画をチマチマ編集している。
進捗状況は、冒頭のオリジナルアニメに限定してクソアニメを選ぶ経緯の説明、前半の「新越谷打線をモチーフに選ぶ」ので野球漫画『球詠』の解説、まで作業終了。
『球詠』解説パートは完全に布教&趣味だ。
月曜日のアップが目標になる。
そんなに凝らない編集で4分以内だったら丸1日でいけるって感じだが、このクソアニメ打線は最終的に19分は超えそうなので、相応に時間を食うのを覚悟済みだ。
『アニメ覇権ダービー』みたいな単調作業の繰り返しではないから、作っていて楽しいけれど。当たって欲しいと願うが、失敗でも自己満足できればそれで良いかな。
インプレッションが上がらず『第4回アニメ覇権ダービー(2023年秋クール放映アニメ67作品一覧)』は現在、720再生くらい。なかなか伸びないね。
8月26日(土)
時刻は朝の8時。ようやく『第4回アニメ覇権ダービー(2023年秋クール放映アニメ67作品一覧)』の出力(7時間かかった)およびアップデートが完了。
本日、夕方6時に公開だ。
長かったなぁ(苦笑
まだ4回目という事もあり、作業が遅い。
まあ、次からはもう少し早く仕上げたい。
また3ヵ月後には第5回のアップが迫っている。
で、次の動画だが――タイトル:【オリジナルアニメ限定】2000年以降のクソアニメで打線を組んでみた【球詠・新越谷高校風】
タイムリーなニュースがあれば間に『アニメ系にゅーす』を挟むかもしれないけど。
8月24日(木)
今日から日記をスタートさせる。
とはいっても、毎日ではなく「書きたい時に書く」スタイルの、不定期更新の日記だ。
大した内容にするつもりもない。
写真も滅多に入れないだろう。
頁データを軽くしたいからね。
で、YouTube動画の進捗状況についてであるが、現在『第4回アニメ覇権ダービー(2023年秋クール放映アニメ67作品一覧)』の編集作業を行っている。繰り返しの単純作業が辛い。WEBラジオを聞きながらの作業なので、進まないコト進まないコト。
聞いているラジオは『リコラジ』だ。
これがまた面白くって、すっかりハマってしまった。
いいねぇ、安済知佳と若山詩音。
他の予定もあるので、25日中の動画アップが可能であるか否かは微妙である。編集データは完成しそうだが、動画出力およびYouTubeへのアップロード時間を考えると26日が濃厚かな。18時のアップを心掛けている。
3ヵ月に1度の作業とはいえ、この動画を作るのはシンドイ。
しかし尺が長い動画だから、上手くAIのアルゴリズムに評価されて視聴回数が伸びれば、一気にチャンネル総視聴時間を稼げるのだけれど。頼む、伸びてくれ~~
なお、2023年アニメ春クールまで、上の記事にてまとめている。
夏クール・秋クールと追加記入して「2023年のアニメ年間批評」にするので、アニメファンの方は、よろしければ一読してもらいたい。