スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
前振りトーク
リスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪も心は彗星のごときアイドルです。
さあ、今日は第236回目の放送になります。2021年も1月の下旬になりました。ホロライブの面々の快進撃は衰えていません。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だぞ。星街の歌は私も大好きだな。
VTuberの記事も増えてきているが、おそらく当ブログではこれがラストになるだろう。V関係の記事はサブブログを参照してくれ。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
はあちゃま、マリン船長、そしてすいちゃんさんのたった3名で打ち止め(ラストオーダー)とは。
アニメ系ブログで語る内容があるVの者って少ないんだよ。登録者数とか主なニュースは、サブブログでカバーしているしな。
そうですね。データ的な意味合いや記録の備忘録ならば、サブブログの【VTuber】カテゴリーで事足りていますからね。
お勧めの関連記事
◆関連したお勧め記事
わざわざこちらのブログで紹介するという事は、それだけ彼女をプロデューサーが気に入っているという事だ。
時間に余裕が生まれたら、このブログ『アニメを斬る!』のYouTubeアカウントからスパチャできたら良いですね。
リアル配信を追える程の時間的余裕がないのが残念だな。
開設したYouTubeチャンネル2つの内、より伸びた方のアカウントでホロライブのVTuberをチャンネル登録する算段ですよ。
赤スパをしてアピールできるくらいチャンネル(アカウント)が成長すれば良いな。ぶっちゃけ、現状では明らかに不可能っぽいが。
今の状態でチャンネル登録や投げ銭しても赤スパどころか赤っ恥ですからね。
誰が上手い事を言えと。
真面目に、今は他人にお金を使っている場合じゃないですから。もっともっと色々と効率化して作業を増やしていかないと。
急に現実に帰るな。
星街すいせいとは
星街すいせい 『ホロライブプロダクション(hololive production)』に所属するバーチャルYouTuber(VTuber)。年齢は永遠の18歳。0期生。正確には個人勢としてデビューした後、カバー株式会社が運営する音楽レーベル『イノナカミュージック』に所属する事に。サポート強化などを理由に『ホロライブ』に転籍となった。扱いはオーディションで入る1期生以降の前世代――0期生またはソロデビュー組。VTuberとしては歌手活動のみならずゲームやコラボ等の配信者活動も積極的に行っている。ホロライブ内でのアイドルといえば、湊あくあ、赤井はあとが有名であるが、この2名に対してすいせいは明白にアーティスト路線と言えよう。
|
企業のバックアップがなかっただけではなく、 デザイン関係やLive2Dモデルの制作も全てご本人の手製だったんですよね。
カバー株式会社と契約してからは、デザイナーが手島nariでLive2Dがrariemonnになった。
ご本人が自前かつ独力で行っていた初期デザインが下になります。
初期のデザイン
これをプロではない個人で用意するって、素直に凄いと思うぞ。
私達のYouTube用キャラもデフォルメに逃げないで、オリジナルのままでLive2Dモデル化して欲しいと改めて思いました。
いや、時間的に無謀だろ。2名分だし、何よりもLive2Dの操作を覚えて慣れるまでが大変だ。動画編集ソフトどころじゃない。
上のモデル、作成するまでにどれだけの苦労と時間がかかったのでしょうか?
ちなみに個人勢として活動していただけあり、イラスト・デザイン作成、動画編集などを行っている。
現在でもRe:AcTやホロライブに所属するバーチャルYouTuberのミュージックビデオの制作を手掛けて、映像編集者としても活動をしております。
なお、プロによってリファインされたのが下のデザインとモデルになる。
スポンサーリンク
リニューアル版デザイン
流石のクォリティですね。
そりゃ、お値段にしておそらくは合計で三桁万円だし。二桁万円台だと無理だろ、このレヴェルの出来になると。
私達もYouTubeでこのクォリティの姿になれれば、と夢を持ってしまいます。
いやいやいや。仮にガワを用意できてもライブ配信しようと思ったら演者も雇う必要があるから、どれだけ初期投資がかかるのか想像もしたくないな。
プロデューサーがボイスチェンジャーで私達を1人2役で演じるというのは?
無理難題にも程があるだろ。
女性を演じるのはキツイですか。
というか、役者の才能および配信者のスキルが皆無だから、放送事故になること間違いなしだ。アドリブできずに地蔵化すると思う。
――では、当記事の本題かつ目的である、すいせいさんの歌を紹介しましょうか。
オリジナルソングは3つだ。
オリジナルソング
comet
これが1曲目ですね。
作詞と作編曲は*Lunaだ。
天球、彗星は夜を跨いで
もの凄く良い曲ですよ、これ。
すいせいの代名詞的な歌だな。
作詞と作編曲はキタニタツヤ先生です。
NEXT COLOR PLANET
この曲、作詞はすいちゃんさん本人です。
作編曲は酒井拓也(Arte Refact)になる。
MVとしての出来は前2曲より超パワーアップしておりまして、Λ (@tonari_lambda)による物となっております。
GHOST
3Dモデルでのステージ
すいちゃんさんの3Dライヴは最高です。
まずは比較対象として、最先端技術であろうキズナアイの3Dを見て欲しい。
キズナアイは確かに素晴らしい。
続いて、すいちゃんさんです。
圧倒的かつ圧巻の格好良さですね。
ヴァーチャルライヴの良さを、これでもかと体験できると思うぞ。
これってCG技術の伸びに比例して夢が広がっていく分野だと思います。すいちゃんさんも更にバージョンアップしてくでしょう。
ゲーム配信も貼っておくからな。
皆さま、是非ともすいちゃんさんのファンになって下さればと、私達2名は僭越ながら希望します。
試しに、アーカイブにある彼女のライヴだけでも観て、その彗星のごとき歌を聴いて欲しい。
今回の放送(記事)はここまでです。
次の放送は【 YouTubeチャンネル】カテゴリーで、通常放送ではない予定だ。
実は料理チャンネルとは異なって、少しばかり困っております。ゆえにまだ動画をアップしておりません。
最悪、YouTubeチャンネルは『アニメを斬る!動画版』を諦めて、料理チャンネル1本に絞るかもな。その辺りの経緯も含めての次回更新になるだろう。
ブログを立ち上げた頃を思い出しましたよ、想定外のトラブルばかりで。終わって、理解してみれば、なんてことないんですけどね。
外からは簡単に思えても、実際にやってみなければ分からない事って多いな、本当に。
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。