スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
前振りトーク
大切なリスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪が謹賀新年いたします。
ついにオリンピックイヤーである2020年が幕開けしましたね。このブログも今年こそは飛躍の一年にしたいものです。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だぞ。あけましておめでとう。
元旦じゃなくて、もう2日なんだけどな。それはそうとて、記事レイアウトの変更で1記事アップするとは随分と手抜きな気が。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
手抜きではありません。立派な理由があるのですよ。
聞こうじゃないか。
こうして新年という名目で区切りをつけて宣言しておかないと、すでにアップ済みの172記事まで、新レイアウトに合わせて修正しなければならなくなるので。
それは確かに辛いな。
また当記事は検索エンジン対象外とする「ノーインデックス処理」を施しております。
まあ、この記事を誰がGoogleから検索して読むんだって話だ。
ちなみにこの記事、1月2日投稿ですが指定日時投稿機能を用いて、元旦に偽装しますよ。
おい。セコイな。
それでは前振りはここまでにしましょう。
あらすじ、紹介など
番組レビュー記事ですと、ここにその放映回の「あらずじ」を引用したいと思います。
引用した番組内容
引用:
うむ。一般的なSEOを意識した記事構成にしたわけだ。
場合によっては、適宜、h3タグも活用して更に階層化します。
本編開始
ここからは従来通りの構成となる。
ええ、今までと変わりません。
この様にh3タグを用いる事もある。
お勧めの関連記事
◆関連したお勧め記事
終わりに、まとめ等
本編が終わった後の〆のトークだ。
これも従来を踏襲します。
より読み易さを重視したつもりだ。
SEO対策なんですけどね。
ぶっちゃけるなよ、お前。
【引用元――作品タイトル(原作:氏名、製作者名)より抜粋】
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。