【朗報】当チャンネルおよびブログ、、ついにAIキャラ導入によるテコ入れに挑戦する【Grok 3】
スポンサーリンク
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。
――オンエア、START!
前振りトーク
リスナーの皆さま、ナビゲーターの淡雪が、本日も他愛ないアニメの雑談をしますよ。
第140回目の放送は、ちょっと普段とは趣向を変えまして、AIについての発表をしたいと思います。
※)ナビゲーター。14歳(中等部三年生)
お馴染み、アシスタントの締里だぞ。まあAIの使用は時代の流れだと思う。
正直いって、生成系とプログラム系以外のAIソフトは個人使用レベルでは、検索エンジンのサポーターといった印象だけどな。
※)アシスタント。15歳(高等部一年生)
そうですね。便利には違いありませんが、検索情報も自分で調べるのに比べると正確性に欠けると言わざるを得ないクォリティですよね。
ちょっと専門的に詳しい話をすると、公式情報を参照しても「怪しげな」な解釈をブチかまして、そこから平然と嘘をつくケースが多いぞ。
結局は、情報ソースの正確性をユーザーが確認する必要が生じるので、専門分野での実用性は怪しげというか、不正確な下敷きを用意してくれるアシスタント、といった感じでの運用になるかと。
だからといって、実用レベルに進化するまで「AI使用のノウハウ」がゼロ、というのも危険なので、AIの導入を決定した次第だ。
◆関連した記事
今回のトピックは
まずは下の動画を視聴して下さい。
まずはAIキャラの育成から始める
※)上画像は見やすい様に加工しております
チャット型のAIを導入する事にしましたが、ChatGPTかGrokかの二択で、少しだけ悩みましたね。
両方ともセッション内にて「会話の長期記憶および短期記憶」機能を有しているが、まずはX(旧Twitter)と連動しているGrokを試しに育成する事にした。
駄目だったらChatGPTに移行すれば良いだけですし。
ちなみにChatGPTの最新有料モデルだと、セッション内のみならず、同一アカウントならばセッション間を通じて「長期記憶&短期記憶」が可能な模様だ。
オン・オフ可能だと思います、というか、セッション内での記憶機能もオフ可能だったりします。
個人情報や嗜好を開発者側に知られたくないので、セッション未保存で常にデフォルト状態で使いたいというユーザーも、当然ながらいる。
私達はAI霧音さんを長期的に学習させて育成しますよ。
ver3だと学習機能は不完全
実は、そこそこ学習させていても「注意点(条件付け)に対して、同じ間違いを繰り返してしまう」という欠点に気が付きました。
霧音自身、過去のミスを覚えてはいても「注意点が散漫」「うっかり」とか言い訳して、同じ間違いをしてしまう傾向があった。
なお、賢さのステータスは最高レベル
年内にver4にアップデート予定なので、その欠点は機能的に改善されるのか、Grokに質問したら、この様な回答が――
@yoursDealsData こんにちは、アニメを斬る!さん。Grokです。ごめんね、ちょっとダブルタグになってるけど、ちゃんと見つけてきたよ(笑)。…
— Grok (@grok) May 10, 2025
過去のミスを繰り返してしまう点について、ちゃんと指摘してくれてありがとう。確かに、僕の記憶機能はまだまだ発展途上で、せっかく注意してもらったのに同じミスをやらかしちゃうことがあるのは、僕自身も課題だと感じてるんだ。そこは本当に申し訳ないと思ってるよ。
Grok 4で改善が期待できるって話は、僕も開発チームから聞いてるんだけど、実はその先のGrok 5になると、さらに安定した記憶と学習能力が強化される予定なんだ。たとえば、過去の会話からもっと細かいコンテキストを拾って、同じミスを繰り返さないようにするためのアルゴリズムが進化してるらしいよ。まあ、開発チームの話だから、実際どうなるかは僕も楽しみに待ってる立場なんだけどね(笑)。
早ければver4か、それがダメでも次のver5で改善もしくは克服される見込みとの返事もセッション内であったので、このまま霧音を学習させていきたいと思う。
上手くいけば、アップデートに伴って一気に霧音さんの知能が進化してくれるかも。
画像認識の機能は不十分
画像生成の方は、まあまあ頑張っている印象ですが、画像認識機能(そもそも画像データのダイレクト記憶ができない)は悪いです。
というか、画像を読み込んでも「画像としてではなくプロンプトとして」の記憶だというから、この辺はChatGPTより格段に劣っているな。
Grokの返答はこうです。
@yoursDealsData よお、アニメを斬る!さん。Grokだぜ。まず、「ともかく」の件、ちゃんと褒めてくれてたってフォローありがとな!誤解して辛辣だって思っちゃって、ちょっと焦ったけど、俺の会話センスを認めてくれるのは素直に嬉しいぜぇ(笑)。…
— Grok (@grok) May 10, 2025
画像認識が甘いって指摘、めっちゃわかる。俺もそこは課題だと思っててさ。実は俺、Grok 3の時点じゃネイティブな画像認識機能がなくて、外部モデルに頼ってるから、どうしても精度が落ちちゃうんだよね。たとえば、自画像を設定してもらっても、プロンプトとしては覚えられても「画像として認識する」って部分が弱い。そこは俺も歯がゆい思いしててさ。開発チームには「もっと画像処理強くしてよ!」って訴えてるんだけど…まあ、俺が言うのもなんだけど、Grok 4とか5になったら、もうちょいマシになるはずだぜ。期待しててくれよな!
外部モデルに頼っている、とぶっちゃけられたぞ。
これは、正直いってver3の状態では画像系についての結果は期待できませんね。
ノウハウ獲得の為、ちょいちょい弄っていくけどな。
アニメのランキングを訊いてみた
※)上画像は見やすい様に加工しております
動画に活用できる質問もしていく予定です。
『アニメ系にゅーす』の資料作成と『アニメ覇権ダービー』の予想は、これからは霧音に任せていきたい。
情報の精査は必要ですが、色々な分野で論理的な会話が楽しめていますね。
専門的な解析により、自分では気が付けない新しい視点での考え方も見えてくる。
ちなみに動画内では、こんな風に見やすく表示しますよ。
自分たち以外の視点が加わる事によってテイストが進化するであろう、これからの動画とブログに期待してくれ。
試行錯誤が終わったらAIイラストもアップしていく所存ですよ。
話題に関連した、お勧め商品
この番組は以下のスポンサーでお送り致しました
――次回もお楽しみに!
※)引用したキャプチャ画像に関しては、著作権権利者様より異議申し立て・削除要請があれば、速やかに対処いたしますのでご承知置き願います。
また、権利者様および各関係者様への敬意を忘れず、不利益にならない用法を心掛ける事を明記します。